工場見学(日野自動車)2014年6月
麻本 知宏 富山
家田 佳祐 東京
市川 美鈴 埼玉
伊藤 美里 愛知
井上 理貴 東京
大木 萌由 東京
仁平 堅太郎 埼玉
前田 綾月 千葉
宮本 淳史 兵庫
村野 克成 栃木
題目は仮題です。
鵜沢 海翔 千葉 「日本プロ野球の経営について」
長田 宇央 長野 「バスケットボールの指導者育成」
川亦 奏絵 千葉 「キャリア教育による新卒離職率の改善」
齋藤 理沙 福島 「国内知的労働生産性向上のための施策について」
鈴木 祐志 千葉 「デザイナーを活用するための組織づくり」
関口 みほ 埼玉 「ビジネスでのキャラクター活用」
谷垣 博哉 静岡 「大学の部活動における先輩のモチベーションと組織パフォーマンスの向上について」
中野 佑輔 東京 「アマチュアライブの持続的運営について」
三浦 健介 静岡 「リアル書店の生き残り戦略」
宮部 茜 茨城 「日本の中小化粧品メーカーの可能性」
若松 優花 千葉 「音楽フェスティバルの可能性と消費者ニーズの探求」
足立 早恵花 神奈川 「カフェにおける付加価値に関する研究」
大坂 晶晶 千葉 「医療従事者の職務満足に関する研究」
太田 菜南子 埼玉 「子ども向けスポーツクラブの経営について」
片田 亜美 千葉 「温泉観光地箱根の宿泊施設の人材戦略」
坂田 巡 東京 「部活・サークルが抱える問題の分析とホームページによる解決法の提示」
佐藤 宏昭 東京 「コンビニエンスストアにおける課題の解決法について」
田口 菜生 千葉 「自転車市民レースにおける「楽しい」の探求」
土屋 直暉 静岡 「清水エスパルス2020シーズン構想」
藤本 航太 宮崎 「五ヶ瀬緑製茶の経営」
宮島 佳也 神奈川 「学習塾の新たな可能性について」
浅野 長俊 富山 「JRA(日本中央競馬会)の経営」
大谷 真実子 東京 「インスタ映えから新規顧客を獲得するには」
柿原 啓人 東京 「組織的農業の経営モデル」
神戸 優作 静岡 「企業内保育のあり方」
佐伯 凌平 千葉 「日本におけるF1の復興と発展」
相良 茜莉 千葉 「成功するローカルアイドルのマネジメント」
嶋田 圭佑 埼玉 「千葉大学アメリカンフットボール部を対象とした組織強化の方法について」
新川 優 東京 「遊園地テーマパークの経営について」
波多野 裕太 新潟 「フリー看護師制度」
星野 紗与生 埼玉 「公私協力方式大学の再建」
安部 茜 新潟 「伝統工芸品のリブランディングと地方創生」
飯塚 志也 東京 「広告代理店の労働環境整備」
小川 和彦 東京 「宇宙産業活性化のためのJAXAのあり方」
奥野 栞 千葉 「今後の空港経営戦略」
唐津 雅人 千葉 「映画祭のマネジメント」
高橋 聡史 岩手 「大学祭で稼ぐには?」
田端 まこ 青森 「中国北京市におけるイトーヨーカ堂の経営戦略」
平野 智之 東京 「遊戯関連企業のIR関連事業展開の是非について」
外園 千夏 東京 「四大生命保険会社の現状と展望について」
安保 克也 東京 「日本におけるスタジアムの経営のあり方」
五十嵐 大輝 山形 「 店舗販売の再付加価値創出」
池野 美生 千葉 「地域社会に対するCSR戦略」
石見 文太 埼玉 「日本での非現金決済の普及」
川田 有衣子 東京 「理想的なシャープ株式会社」
杉山 直 埼玉 「日本の医療経営のこれから」
長谷川 瑛美 埼玉 「損保業界が今後とるべき戦略」
深津 萌香 栃木 「日本のアパレル業界の国内海外戦略」
藤掛 慎平 埼玉 「国内の家電メーカーの復活戦略」
増山 愛理 静岡 「化粧品メーカーのブランド管理」
山口 公祐 東京 「日本のアニメ業界が正当な労働環境になるために」
池田 謙輔 東京 「飲食接客業で働く非正規従業員の人材開発」
上杉 美里 東京 「地場産業地域における国内ハンドバッグメーカーの経営戦略」
烏羽 寿奈 千葉 「既存キャラクターを利用した企業戦略」
小林 稜 東京 「日本国内で売れる自動車開発戦略」
志伊良 琢 沖縄 「卸売業のアイデンティティ」
鈴木 悠也 茨城 「Jクラブの移籍戦略」
野口 洋人 新潟 「広告コミュニケーションのこれから」
萩原 夏生 茨城 「中小企業の地方進出戦略」
山口 加寿也 千葉 「中小企業の技術力向上戦略」
岡村 真悟 宮崎 「農業経営者主体の6次産業化戦略」
金子 大地 茨城 「日本の音楽ビジネスの未来」
小林 充 長野 「製造現場の安全管理」
鈴木 遥 東京 「日系エアラインの戦略」
平 真弓 茨城 「四大メディア離れの時代でもスルーされない次世代広告とは」
當房 珠実 千葉 「書籍販売企業の戦略」
根津 亜優美 新潟 「企業戦略とオリジナルキャラクターの一致」
牧内 将吾 長野 「Jリーグクラブ経営の健全化を目指す」
宮川 貴大 長野 「アクティブシニアの社会貢献ニーズ」
青木 郁馬 長野 「観光施設の複合化」
秋山 正也 秋田 「企業の環境配慮型製品戦略」
石田 絢香 茨城 「アイドルのマネジメント」
岩宮 隆太 東京 「スマート農業」
及川 春佳 福島 「日本の中小事業者の越境ECによる海外進出」
金田 崇侑 山形 「戦略的M&Aにおける成功要因」
常 永博 南京 「日系企業が中国で成功する条件」
田 蘊墨 南京 「中国民営企業の世界進出研究」
福岡 慎也 山口 「失敗を繰り返す組織」
松浦 諒 茨城 「アパレル業界におけるSPA企業の成長戦略」
百島 佑貴 愛知 「日本企業の海洋開発進出可能性」
山田 文香 新潟 「企業誘致戦略の課題と展望」
渡邉 大智 新潟 「ファシリティの有効活用」
今川 貴絵 石川 「中小企業による地域資源を活用した新商品開発」
白石 絢子 福岡 「日本の中小ものづくり企業のデジタル化」
中西 博紀 京都 「巨大消費市場としてBOPと日本企業」
野田 悠平 大分 「日本における産業集積地域の今後の発展について」
挽地 悠太 茨城 「地震に対するリスクマネジメント」
HENG SOPHY カンボジア 「東南アジアにおけるカンボジアの魅力――日本企業の進出するメリット」
峰野 喜文 静岡 「鉄道輸送における営業戦略」
宮本 大樹 滋賀 「有事から考えるサプライチェーンマネジメント構築」
山岸 恭子 山形 「自発的上場廃止の心得――非上場化MBO急増の背景とそのリスク」
淀川 正貴 滋賀 「日本の社会インフラの海外展開における、鉄道事業の成功の可能性」
ENKHTSOGT UYAN モンゴル 「モンゴルの人事制度」
遠藤 誠也 東京 「日本プロ野球の未来」
小野 裕樹 千葉 「日本のシステムインテグレータのグローバル化」
喜多見 一輝 京都 「日系企業のインド進出――製造拠点としてのインド」
北林 穂奈美 長野 「サービス業における良い接客とは」
高橋 和幸 埼玉 「中小企業の環境ビジネス」
堤 奈美 千葉 「インターネットビジネスにおける小規模プラットフォームの持続可能性」
不破 沙織 埼玉 「プレミアム製品と企業戦略に関する考察」
御園生 和之 千葉 「産業としての農業」
渡邉 亮平 千葉 「Webフリーのビジネスモデルにおけるポジション別戦略」
井口 えみ 千葉 「感動創造企業をつくる」
黒田 寛人 東京 「戦略的CSRモデルの構築」
小本 竜也 静岡 「次世代車レースの勝者を考える」
高野 雅士 千葉 「ランチェスター戦略の有効性」
田代 恵美子 大分 「選択と集中の意思決定」
松村 篤 兵庫 「日本大企業の社内ベンチャー制度の問題点と改善提案」
望月 脩平 静岡 「中小企業における脱下請とその方策」
八巻 昭彦 福島 「民間軍事会社の運用可能性」
吉川 真惠 岐阜 「グループ経営におけるリーダーシップ」
石松 剛 千葉 「強い製造現場の構築と管理」
岩渕 健一 千葉 「野球独立リーグの経営の展開」
渋谷 裕 美子 富山 「日本企業の グロー バルマネジメント 戦略」
杉田 有紀子 東京 「現場力とブランド力」
田村 彩 香 群馬 「多様化する雇用と人事」
早川 慎吾 長野 「ホットグループを 活かすマネジメント」
藤原 正教 群馬 「信頼を守る企業のマネジメント」
井戸 雅裕 岐阜 「ブランド優位戦略」
大西 英輔 神奈川 「経営理論を実践する限界」
柏尾 知美 埼玉 「PFIマネジメント」
古賀 真希子 埼玉 「環境マーケティング」
渋谷 健 埼玉 「破壊的イノベーションの創出可能性」
菅原 健介 東京 「トップマネジメントのビジョン」
須藤 大輔 茨城 「文化資本マネジメント」
田代 有希 栃木 「ナショナルブランドとプライベートブランドに関する考察」
谷本 一樹 茨城 「企業における脱・所有がもたらす競争優位」
富田 博之 東京 「技術経営論から見たトップの戦略的意思決定」
矢崎 誠悟 千葉 「企業価値向上のためのCSR経営」
大桃 幸洋 群馬 「電子マネービジネス」
兼平 敏嗣 青森 「組織と競争優位」
神山 洋輔 群馬 「中小製造企業 の成長要因に関する考察」
高野 巧 群馬 「日本企業における戦略的リスクマネジメント」
楢本 真也 長野 「日本企業における人的資本」
西鶴 文江 大分 「M&Aを成功させる人事戦略」
舟木 英多 茨 城 「トップマネジメント構造改革による戦略的ガバナンスの必要性」
的場 久美子 静岡 「成熟市場を打開する化粧品メーカー」
丸田 桂一 山形 「破壊的イノベーションの戦略的実現」
青木 拓也 富山 「個を活かした組織経営」
岩田 陵 静岡 「組織におけるリーダーシップの重要性」
大沢 雅子 埼玉 「これからの幼稚園経営」
太田 拓也 長野 「Jリーグにおけるサッカークラブ経営について」
岡本 章世 静岡 「小売業界における業界の再編」
城取 麻里 茨城 「事業再編(選択と集中)」
豊田 大輔 千葉 「発電業界における再編」
三浦 勇人 秋田 「ゲーム業界とその経営」
山岡 明子 千葉 「国際空港経営戦略」
池田 陽平 石川 「ソフトウェアビジネスとアプリケーションベンダー戦略」
加瀬 隆裕 千葉 「エコロジー商品のマーケティング」
金子 祐樹 新潟 「広 告効果測定」
川村 宙 秋田 「ファーストフード業界における競争戦略」
下川 貴子 福岡 「産業再生機構」
高田 直子 埼玉 「通信産業M&A再編」
田中 志保 千葉 「テーマパーク経営戦略」
中澤 誠 群馬 「コンビニエンスストア経営戦略」
畑中 雅之 千葉 「グループ企業における完全子会社化の意義と事業再編」
日比野 佑紀 愛知 「携帯電話における経営戦略」
前田 圭 千葉 「インターネット業界経営政策」
吉永 恭平 宮崎 「日本企業の組織改革」
泉山 幸史 青森 「蹴球組織経営論」
上杉 友哉 千葉 「自動車社会と環境との共存」
上松 智弘 福岡 「ネット・ムービーの可能性―テレビCMの代替物となるのか」
大屋 和文 長野 「企業経営における特許戦略の重要性」
小山 千夏 神奈川 「自動車産業界グローバル競争時代におけるM&Aアライアンス戦略」
佐藤 和憲 山形 「NPO法人の現状と今後のあり方」
須藤 舞 秋田 「ブランド・マネジメント」
館林 香苗 静岡 「人事管理論」
鳥居 麻子 山形 「日本のアパレル業界における経営戦略」
松永 好史 徳島 「新製品開発のマーケティング」
萬谷 和将 岩手 「プロ野球球団保有による企業への影響と今後の球団のあり方」
山崎 剛志 千葉 「日本の損保業界」
荒井 美奈 静岡 「これからの商社の存在意義」
石倉 学 富山 「環境ISOマネジメント」
奥平 和樹 沖縄 「日本企業のコーポレートガバナンス改革――求められる企業変革」
佐藤 裕美子 広島 「広告コミュニケーションとブランド構築」
高原 聡美 福島 「ナレッジ・クリエイション」 浅間神社
高森 健 鳥取 「幼児英語教育産業における競争戦略」
田原 信宏 静岡 「FBにおけるアパレル産業の経営戦略」
長久保 文康 福島 「SCM研究」(増保と合作)
廣野 大吾 千葉 「スポーツマネジメント」
福田 智美 群馬 「リーダーシップ論――ビジョンを実現するために」
舛渕 研吾 福岡 「インテリア産業について」
増保 博信 茨城 「SCM研究」(長久保と合作)
岩村 有華 神奈川 「広告戦略」
岩本 一人 北海道 「人間関係論再考」
賀來 敦 大分 「ベンチマーキングと行政評価」
金子 俊一 東京 「総合商社の戦略」
木村 伸也 茨城 「IT業界における戦略」
島田 陽介 東京 「IT導入による組織改変」
すくも田 達也 福島 「ファシリティマネジメント戦略」
高梨 久美子 埼玉 「ミドル・マネジメント」
武田 幸祐 千葉 「マーケティング戦略」
藤根 智子 岩手 「消費者行動分析とマーケティング」
松浦 泰樹 青森 「ブランド構築論・・デジタルカメラを例に」
山田 潤一郎 栃木 「SCMとは」